学科セレクト
やまがた利き酒めぐり
船越真樹子
「飲みきれないから、買いにくい」
「年配の人が飲んでいるイメージがある」
「そもそも飲まない」
そんな日本酒を味わったことがない20代の若者の声に応え、私は日本酒をもっと身近に楽しめるものにしたいと考えました。山形の日本酒は、フルーティーで柔らかく透明感のある酒質が特徴で、美味しく、ストーリーを持った魅力あふれる日本酒がたくさんあります。しかし、その魅力は若者に十分に伝わっていません。実際、日本酒を飲まないことが原因で需要が減少し、結果として酒蔵が衰退している現状です。そこで、従来の一升瓶や四合瓶、ワンカップよりも小さい60mlサイズにリデザインしました。デザインは複雑さを避け、直感的に選べるようそれぞれの銘柄をロゴのように見せることや、味わい方の助けとなる文章を60字以内に押さえて書くことで気軽に読んでもらえるようにしています。この卒制を通じて、若者に日本酒を楽しんでもらうことや、酒造を支えるきっかけをつくりたいです。
「年配の人が飲んでいるイメージがある」
「そもそも飲まない」
そんな日本酒を味わったことがない20代の若者の声に応え、私は日本酒をもっと身近に楽しめるものにしたいと考えました。山形の日本酒は、フルーティーで柔らかく透明感のある酒質が特徴で、美味しく、ストーリーを持った魅力あふれる日本酒がたくさんあります。しかし、その魅力は若者に十分に伝わっていません。実際、日本酒を飲まないことが原因で需要が減少し、結果として酒蔵が衰退している現状です。そこで、従来の一升瓶や四合瓶、ワンカップよりも小さい60mlサイズにリデザインしました。デザインは複雑さを避け、直感的に選べるようそれぞれの銘柄をロゴのように見せることや、味わい方の助けとなる文章を60字以内に押さえて書くことで気軽に読んでもらえるようにしています。この卒制を通じて、若者に日本酒を楽しんでもらうことや、酒造を支えるきっかけをつくりたいです。
Hagiwara Seminar


