優秀賞
COLOR ECONOMY 色でわかる投資ゲー ム
田中希実
2001年以来、日本では 「 貯蓄から投資へ」というスロ ーガンが掲げられてきましたが、なかなか大きな動きは見られませんでした。しかし、近年では新NISAやiDeCoなど新たな資産運用に関するサー ビスが増えつつあります。また、学校教育の中でも「 金融教育」が取り入れられる動きが始まっています。
そこで、投資人口が増え始めている今、気軽に投資の仕組みに触れ、資産運用への抵抗感をなくす第一歩のツ ールとしてカー ドゲームを提案します。
現実社会での投資先である株式や不動産、金などを統一してこのゲーム内では 「 色」に例えています。
この 「 色」を売買していくことで投資をする時の 「 安く買って高く売る」といった基本的な仕組みを体験することができます。 また、「色」に例えることで直感的に遊べて視覚的にも楽しめるものを目指しました。
さあ、あなたも 「 色」に投資するカラ ー投資家となり、莫大な富を手にいれるチャンスです!
そこで、投資人口が増え始めている今、気軽に投資の仕組みに触れ、資産運用への抵抗感をなくす第一歩のツ ールとしてカー ドゲームを提案します。
現実社会での投資先である株式や不動産、金などを統一してこのゲーム内では 「 色」に例えています。
この 「 色」を売買していくことで投資をする時の 「 安く買って高く売る」といった基本的な仕組みを体験することができます。 また、「色」に例えることで直感的に遊べて視覚的にも楽しめるものを目指しました。
さあ、あなたも 「 色」に投資するカラ ー投資家となり、莫大な富を手にいれるチャンスです!
Nakayama Seminar
田中さんは、仕組みを考えることが得意です。ルールの方向性や、見えづらい投資市場を抽象化するデザインをいくつも考え出し、何十回もトライ&エラーを繰り返しながら、ようやくここまでたどり着きました。自らを「コミュ症」と謙遜しながらも、できるだけ多くの人々が、市場経済を楽しく学べるものにしたいと粘る貪欲な姿勢と、コミュニケーション・デザインへの誠意を捨てなかったからこそ、膨大な実験時間が身を結んだのだと思います。卒業後は、今話題のロボアドバイザー(自動運用型投資)のトップ企業で、まさに多くの人々が気軽に利用することのできる、資産運用アプリや金融サービスのデザイナーになります。田中さんならきっと、未来の幸せなサービスが作れることでしょう。
中山ダイスケ 教授 評


