キッズアートキャンプ最終日
August 12, 2011
本日キッズアートキャンプ最終日です。
今日は「心を一つにする旗」を制作します。
キッズアートキャンプ4日間の行程の
最初と最後をグラフィックで担当させてもらい
会場はやる気で満ち満ちております!
昨日グラフィックの学生と教員で夜なべして仕込んだフラッグを
こども芸術大学のこども劇場に搬入、さっそくワークショップ開始!
今日の内容について中山先生と原先生から説明されます。
まず自分のメッセージを見つけ馬の中に色をつけていきます。白地に白文字が貼ってあるので探しにくいですが
学生でサポートしながら探し出します。
大きいと思っていたフラッグもみんなで取りかかれば
あっという間に色が塗り込まれていきます。
まっ白だった馬がカラフルになりました。乾燥させてまた上から色を重ねて、どんどん深みのある色になっていきます。
ストライプや水玉など模様も入ってかわいらしくなってきました!
そして一通り塗り終わり完成!中間チェックです。
こうして掲げると大きくて迫力がありますね!
ここから馬の周りに星をステンシルしていきます。前回のワークショップで行ったように、シートを星形に切り抜き
ローラーに絵具を付けてステンシル。
2回目なのでみんな慣れてきているのか2色使いの子も!たくさんの形、色の星が作られていきます。
参加者のみなさんに制作状況を取材してますよ。キラキラ星を元気いっぱいに歌ってくれた子もいました!
そしてこちらが星をステンシルしたものです!
すごくキレイに仕上がりましたね。詩的な雰囲気というか...中山先生と原先生が絵本の中にいるようです。
さぁこれから最終行程です。
フラッグの中のメッセージのシールを剥がします。
塗り込んだ絵具の中からメッセージが浮き上がってきます!
フラッグに群がって一斉に剥がし作業。自分のメッセージがどんどん出てきて楽しそうでした!
シールを剥がし終わり、完成したフラッグがこちら!未来の自分に向けたメッセージが馬の中に現れました。
最後はこの2枚の旗をこども劇場に掲げ先日制作した修了書を一人ひとり参加者全員に渡します。
たくさんの思いの込められたこのフラッグは南相馬に持ち帰られ飾られます。午前中の短いワークショップでしたが、みなさんと濃厚に関われた気がします。
南相馬でこの旗がはためき、ここでの時間を思い出してもらえたらと思います。
グラフィックの学生も南相馬のみなさんと
時間を共有し関わることができ、たくさんのことを得られました。
ワークショップが終わり、ここからが大事な時間になります。
今回のイベントは未来のためにできることを考えるきっかけになったと思います。
今私たちができることは自分が変わること、行動に移すことだと思います。
この体験を生かして前に進みましょう。
みなさん、お疲れ様でした!