- Graphic Design logo
- 東北芸術工科大学 デザイン工学部
グラフィックデザイン学科 - Tohoku University of Art and Design
Department of Graphic Design
ブログタイトルイメージ
こんにちは
1年生の演習では先日お伝えした「これは本ではない」の
公開講評会とその展示が行われました。
例年に比べると短い制作時間でしたが
バリエーション豊かな力作が揃いました〜
公開講評会は2日間に渡り行われました。
初日は近藤一弥先生、坂東慶一先生、原高史先生の3人、
翌日は、坂東慶一先生、原高史先生、中山ダイスケ先生、
田中康博先生、赤沼明男先生が入れ替わり立ち替わりの総勢5人という大講評会になりました!
3Dに見えるアナグリフの映像作品を見る先生方。
近未来チック。。
この課題はコンセプトが何よりも大切な概念的な授業で
作品を生み出せず苦労する学生も多いです。
初回のチェック、中間講評、最終講評と何度かの講評を経て
最後は「何となく理解した〜」という境地まで行ってくれれば嬉しいです。。
今回のこの展示は毎年行っていて、
展示のポスター制作を、昨年同じ苦しみを味わった2年生に依頼しています。
制作してくれたのは、五十嵐かんなさん、小泉遥香さん、藤原真理奈さんです!
忙しいところありがとうね〜!
講評会にも顔を出して展示の感想を1年生のみんなに伝えてくれました。
う〜ん、経験者ならではの感想ですな。
1年生の演習もこれにて終了です!
みなさんお疲れ様でした。
春休みを有意義に過ごしてね〜ん